SSブログ
講演会 ブログトップ

第18回松ヶ崎サイエンスフォーラム:ワクチンが感染を広めた? [講演会]

第18回松ヶ崎サイエンスフォーラムが下記の通り3月18日に開催されます。

須田礼二さんが、世界の感染状況精力的に分析され、ワクチンのブースター接種の接種率と、感染率が正に相関している驚くべき結果を示されました。きわめて興味深い結果です。以下のリンクから参加登録され、この土曜日の講演会にぜひご参加下さい。

 

参加を希望される方は、以下のリンクより登録をお願いいたします。

Webexのリンクが自動返信メールで送られます。

https://forms.gle/z5jQdRp4FUfA4rW2A

第18回 松ヶ崎サイエンスフォーラム2023.3.18)案内

 

日時:3月18日(土)10:0011:30

場所:オンライン(Webex)

 

講演者:須田 礼二 氏(SIQRモデル研究会)

タイトル:ワクチンが感染者を増やすのか、190ヶ国のデータから見えてきたもの

ーSIQRモデルによる世界の感染動向とワクチン接種状況の検証報告ー

 

講演概要:

本講演では、感染症の新しい物理モデルであるSIQRモデルにより世界のコロナ感染動向を分析するとともに、新ワクチンの接種状況を検証した結果を報告する。当初、新ワクチンは発症と重症化の防止効果はあるが感染防止効果は不明とされており、実際に感染防止にどの程度寄与したかについて検討した。感染期間をワクチンの未接種期間と接種期間に分けて190ヶ国のデータにより考察したところ、世界の感染者数は接種期間で未接種期間の6.8倍に拡大し、大陸ごとにみてもヨーロッパやオセアニアなどで顕著な感染拡大傾向を示すことが分かった。ワクチン接種率合計100%以上で累積感染率10%以上の条件を満たす68ヶ国は全大陸に拡がっており、ブースタ接種開始の数ヶ月後に感染急拡大する国が多くみられた。また、ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアでは最大感染波のピークは20221月中旬に集中していることが判明した。接種率の低いアフリカを除く大陸でほぼ同時期に起きていることから、最大感染波の発生要因にはワクチン接種、特にブースタ接種が大きく関わっていることが推察される。

 

 

問い合わせ先:水口朋子(京都工芸繊維大学)mizuguti@kit.ac.jp




nice!(0) 

社会物理学研究会(2022.12.10)での講演ビデオ公開 [講演会]

2022年12月10日に行われた社会物理学の研究会で行った講演の内容はすでにブログ(2022.12.28)で報告していますが、明治大学のMIMS 現象数理学研究拠点から講演のビデオがyoutube にアップロードされました。
次のURLからご覧になって頂けます。

nice!(0) 

最近の活動 [講演会]

2022-12-03.png今年喜寿になった機会に、卒業生達が12月3日にonline の講演会を企画してくれました。当日は20名ほどの卒業生と、15~6名の知人の方に参加していただきました。多くの卒業生がそれぞれの分野で活躍されているの知ることができ、正に「教師冥利に尽きる」という気がいたしました。ご参加いただいた方々に、この場をかりて感謝いたします。当日の講演で用いました資料をホームページにアップしましたので、いつでもご覧いただけます。(左図を新しいタブで開いて下さい。)
2022-12-10.png 12月10日には、明治大学でMIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会「社会物理学とその周辺」が開催されました。ハイブリッド形式でしたが、多くの議論があり、この分野が発展しつつあることがよく分かりました。私は最近やりました「COVID-19の新しいコンパートメントモデル」の講演を行いました。講演資料をホームページにアップしています。(左図を新しいタブで開いて下さい。)

nice!(0) 

第10回松ヶ崎サイエンスフォーラム [講演会]

第10回松ヶ崎サイエンスフォーラムが下記の通り6月11日に開催されます。
参加を希望される方は、以下のリンクより登録をお願いいたします。
Webexのリンクが自動返信メールで送られます。
https://forms.gle/Zh6QPr7qNkzwR58a8

第10回 松ヶ崎サイエンスフォーラム(2022.6.11)案内
日時:6月11日(土)10:00〜12:00
場所:オンライン(Webex)
講演者:小田垣 孝(九大名誉教授、科教総研)
タイトル:協調緩和領域-歴史と物理
講演概要:
動的性質(緩和時間)と熱力学的性質(構造エントロピー)を関係づけるAdam-Gibbs
の関係式は、過冷却液体の性質の説明の中で最もよく用いられる式である。
Adam-Gibbsの関係式は、協調緩和領域(CRR)の大きさと構造エントロピーを関係づけて
導かれるが、これらの量の定義の曖昧さから様々な解釈が行われ、それぞれの解釈に
従って求められたCRRの大きさは、数個から数100個にまで広がっている。  この講演では、協調緩和領域に関する様々な考え方を概観した後、最近提案した
自由エネルギーランドスケープに基づく新しい解釈(1)を紹介し、この解釈に基づいて
CRRの様々な物理的描像の評価を行う。 (1) T. Odagaki, J. Phys. Soc. Jpn. *91*, 043602 (2022). 問い合わせ先:水口朋子(京都工芸繊維大学)mizuguti@kit.ac.jp

nice!(0) 

松ヶ崎サイエンスフォーラム「COVID-19の特徴を理解する」 [講演会]

今日オンラインで開催されました松ヶ崎サイエンスフォーラムは、およそ30名の方が参加され、大変活発な意見交換があり、新しい課題が出るなど期待通りの会となりました。アメリカ、高知、東京など様々な地域からの参加者があって、対面式とはまた異なった会となり、コロナの禍を小さな福に変えられました。コロナ禍が収まった後でも、何らかの形でこの”Webforum”が生かされることを期待しています。
 講演では、これまでの感染症のことと、私がこの1年ほどの間にやりました研究をまとめて「COVID-19の特徴を理解する」というタイトルで話しました。講演で用いたパワーポイントファイル(pdfファイル)を公開しましたので、ご興味をお持ちの方はご覧になって下さい。6月8日までの日本の感染状況も示しておきます。
ファイル2021MSFtop.jpg        2021-6-8Japan.jpg

nice!(0) 

松ヶ崎サイエンスフォーラムで講演 [講演会]

松ヶ崎サイエンスフォーラムで講演します。

松ヶ崎サイエンスフォーラムのご案内  幅広い科学の話題についてざっくばらんに議論することを目的として、松ヶ崎サイエンス
フォーラムを開催することにしました。研究者の情報交換や交流の場となれば幸いです。
講演者の自薦他薦を受け付けております。学生の参加も歓迎いたします。
(当面はオンライン開催と致します。)  第1回を下記の通り6月12日に開催いたします。参加を希望される方は、以下のリンク
より登録をお願いいたします。Zoomのリンクが自動返信メールで送られます。 https://forms.gle/qr82x1idyqLB4ba58 第1回 松ヶ崎サイエンスフォーラム(2021.6.12)案内 日時:6月12日(土)10:00~12:00 場所:オンライン(Zoom) 講演者:小田垣 孝(九大名誉教授、科教総研) タイトル:COVID-19の特徴を理解する 講演概要:新型コロナ感染症(COVID-19)には、感染曲線と隔離者数のずれや波状の感染曲
線など様々な特徴が見られる。SIQRモデルは、市民を未感染者(S)、感染力のある感染者(I)、
隔離された感染者(Q)および回復者(R)に分け、各区分の人数の時間依存性から、このCOVID-19
蔓延の特徴を物理的視点から明らかにするものである。SIQRモデルを用いて、感染の特徴や
検査・隔離の効果、またワクチンを接種せずにCOVID-19を収束させた国の特徴などについて
説明する。  問い合わせ先:水口朋子(京都工芸繊維大学)

nice!(0) 
講演会 ブログトップ