SSブログ

マイナンバーカードについて [オピニオン]

「カードを申請したらポイントを付与する』という量販店の安売りのようなことをしても申請者が増えず、ついに健康保険証と合体させて、強制的にカードを取得させる政府の方針が決定し、半ば強制的にマイナンバーカードを取得させようとされている。
 マイナンバーは、国民一人一人に付与された12ケタの番号のことで、個人情報を1元管理し、カードがあればコンビニでも戸籍謄本を交付してもらえる(対応可能な自治体のみ)と説明されている。つまりこの番号は、最も基本的な戸籍と住民票に結びつけられているということであった。
 マイナンバー制度が始まって1年ほどたった2017年の夏のことであるが、全くがっかりさせられることがあった。私は、学会参加のためにポーランドのクラコフ滞在中に、パスポートを紛失した、ワルシャワの大使館に電話し、「マイナンバーおよび日本の免許証をもっているので、大使館で戸籍などの情報を取得してくれるように頼んだ」が、どちらを使っても大使館では戸籍を取得できないということであった。結局、友人に代理を頼んで市役所で発行してもらい、それをスキャンして、電子メールで送ってもらい、ホテルで印刷して大使館に持参した。このように真に個人情報が緊急で必要なときに、公的機関がそれを取り出せるような仕組みが必要ではないだろうか。そして大事なのは、「番号」であって「カード」ではないはずである。
 実際、私はアメリカに渡った1979年にソーシャルセキューリティー番号(SSN)をもらった。アメリカ市民でなくてもアメリカでの給与所得を得る人は、この番号をもつことが義務づけられている。その番号は、車の免許証の番号になり、州を移っても番号は変わらない。また、税金の申告書にも必ずその番号を記入するし、不動産の売買にもその番号が必要であった。さらにアメリカの国民年金がその番号で支払われており、コロナ対策の支援もその番号で交付されている。ちなみに、アメリカでもらったのは小さな名刺サイズの紙に書かれた番号のみであり、番号だけで全てが機能しており、「ソーシャルセキュチティーカード」を作れという話は、アメリカではないものと思う。
 日本でも、番号があるからこれだけ便利になったという仕組みをまず作るべきではないだろうか。

nice!(0) 

最近の活動 [挨拶と近況]

この数ヶ月、活動の報告を一部しかしていませんでしたので、予定を含めまとめて記しておきます。(重複もあります)
6月11日 第10回松ヶ崎サイエンスフォーラムで講演「協調緩和領域ー歴史と物理ー』
9月12日 国際会議LAM18で招待講演「Response of the Free Energy
     Landscape to Temperature Modulation and Aging」
10月14日 「社会物理学」出版
10月18日 CRRワークショップで講演「構造エントロピーとCRRー何が知りたいか」
以下今年中の予定です。
11月      京都府下の小学校・中学校など3校で体験授業
11月18日 大学同窓生とのzoom 懇談会で話題提供「感染症モデルで見るCOVID-19」
12月3日 特別講演会で講演「最近の研究から」
12月10日 明治大学で開催予定の社会物理学に関する研究会で講演「COVID-19の
             新しいコンパートメントモデル」
また、「不規則媒質中の波動伝播におけるコヒーレント波の考え方』が物理学会誌:談話室欄に掲載予定です。

nice!(0)