SSブログ

伊根小学校3~6年児童より感想文をもらいました! [訪問授業]

伊根小学校3~6年児童から、11月26日の体験授業の感想文が届きました。みなさん、「不思議発見」にたいへん興味を持ってくれたようです。「家に帰って、フォークやじろべえをやったら、お母さんが驚いた」、「初めて理科って面白いなあと思いました」、「物理ゲームをして理科の実験がより楽しくなりました」、「これからは不思議を見つけ調べてみたい。。」などなど、全て書き切れないですが、みんなが物理ゲームにたいへん興味を持ってくれたことがよく分かりました。みなさんの「知的好奇心を高められた」ようで、うれしく思います。小石原智宏先生有り難うございました。

s_伊根小.jpg

nice!(1) 

アミロイドーシス [研究]

先週のことになりますが、28日に京都工芸繊維大学の水口助教と一緒に、神戸大学の茶谷准教授を訪問し、アミロイド-シス(アミロイド病)についていろいろと教えて頂きました。何らかの理由でベータシート領域が増したタンパク質ができ、それらが凝集し、ベーターシートが規則正しく並んだアミロイド線維に成長して、病原性が現れます。アミロイド病が怖いのは、異常な構造をもったタンパク質が自己増殖し、伝搬することです。このメカニズムは、過冷却液体の結晶化と極めて似通った現象であり、非平衡系の自由エネルギーランドスケープ描像でいかに理解できるか大きな課題です。アミロイド繊維化のメカニズムがランドスケープ描像で理解できれば、何らかの方法でランドスケープをコントロールして、予防や治療につなげられると期待しています。、

nice!(0) 

大山崎中学校で出前授業 [訪問授業]

12月5日に大山崎町立大山崎中学校で出前授業を行いました。大山崎町は私が育った長岡町(現在の長岡京市)の隣の町で、地元に帰った気がしました。何度も行ったことのある二つの町の境近くにあった大きな泉は、とても小さくなっており、また阪急の新しい駅「西山天王山」ができていたり、京都府縦貫道が通っていたりで、全く様変わりしていました。授業では、力と運動の関係を理解してもらうために、ピンポン球、ブーメラン、タンポポ飛行体、モモンガ飛行体などの運動を実演しながら、力と運動の関係、作用/反作用の法則について説明しました。その後は、各自に作ってもらったアルソミトラ飛行体を実際に飛ばして、班対抗で、身長の何倍飛ばせるかのゲームをやりました。6m以上飛ばした人もいて、大いに盛り上がりました。川島校長先生、安楽教頭先生、開田先生、万全の準備と授業の進行、送迎ありがとうございました。

DSCN7831s.JPGDSCN7859s.JPGDSCN7863s.JPGDSCN7846s.JPGDSCN7862s.JPGDSCN7852s.JPG

nice!(1)