SSブログ

新型コロナ雑感3 出口対策について [コロナについて]

出口対策について

接触8割削減を求めた緊急事態宣言が継続され、それを解除する条件が議論されています。国の基準が曖昧なのに対して、各自治体は明確な数値基準を定めようと努力されています。また、解除後の市民生活や学校での生活にできるだけ支障を来たさず、スムーズに行く仕組みとして、新しい生活様式が提案されています。ここでは、費用のことは考えず解除の条件についていくつか考えてみることにします。解除の判断は、科学的根拠に基づき全ての市民に十分なケアーができる体制が整っていること基準にすべきだと誰もが思っていると思います。当然、緊急事態宣言が行われてから一月以上が経ちますから、政府では次のような方策に対する準備を整えられているものとは思いますが。市民が1月から政府に求めているのは、「できることは何でもやる」「スピ-ド感を持ってやる」「政府一丸となって全力を挙げて取り組んでまいりたい」「科学的根拠に基づいて決めていきたい」などの決意表明ではなく、実行だと思います。

1.全市民の抗体検査を実施すること;1番になすべきことは、市民全員の抗体検査です。ワクチンの開発にはまだ時間が掛かり、また今のところ抗体を持つ人が再感染しないという保証はないようですが、抗体をもつ市民ともたない市民を明確にすることです。この割合がある程度高いことが望まれますが、それはワクチン開発の後になるでしょう。

2.コロナ調査およびコロナ安心度の導入:次になすべきことは、抗体を持たない人の感染率調査です。医者さんが日常的に判断の基準にされているらしい陽性率は、前のブログで示したように、極めて曖昧な非科学的な量であり、指標として使うのは危険です。その代わりに、抗体を持っていなかった市民をランダムサンプリングし、PCR検査あるいは抗原検査(市民コロナ感染率調査=コロナ調査)をすれば、市中感染者率を求めることができます。理論的にはそれから発症者数が予想できますが、を精度良く求めるには、相当な数多分100万人位の調査が必要となりますから、それなら全員検査して、隔離すれば良いことになります。これも1日でやる必要がありますから色々と問題があります。1000人~10000人程度の調査で、がゼロなら一安心という程度には使うことができます。それよりも、既に専門家会議が示しているように、各都市の重症化予想数がありますから、それを用いて(許容できる患者数/予想される重症者数)によりその都市のコロナ安心度、つまり発症しても病院で見てもらえる安心度を定義します。コロナ安心度Sは、1の時に病院が一杯になるわけですから、Sをどれだけ大きくする必要があるかを考慮して閾値を決めれば、解除の判断基準になります。空きベッドの割合よりも、安心度の方が、良い基準となるでしょう。安心度に関しては、専門家の方にぜひもっと適切な定義をして頂ければと思います。決して、陽性率を解除の判断基準として使うべきではありません

3.病院、隔離・支援の仕組み:予想される感染者数を十分受け入れられる、病院、隔離・支援の仕組みが構築できている。

4.公共スペースの消毒体制:公共の乗り物を含め、公共スペースの常時の消毒を徹底する体制を作る。例えば、電車やバスは、一定時間ごとに消毒し、繁華街、エレベーター、エスカレーターなども一定時間毎に消毒する。

5.各家庭の防ウイルス支援:各家庭に定期的にアルコール、マスク(アベノマスクより大きいほうが良い)を配れるようにする。

6.失職した人の雇用:上記3,4,5で新たに必要となった業務を行う組織を作り、コロナ対策で失職した人を雇用し、支援事業を行う。

これらの取り組は既にいくつかの自治体で行われているところですが、全国規模の連携があればより効率のよい仕組みが作れるものと思います。緊急事態宣言の解除には、これら六つの条件(さらに必要な条件を加えて)をレーダー図にすれば判断しやすいことと思います。

nice!(0) 

nice! 0